外国人技能実習生受入事業
外国人技能実習生受入事業

外国人技能実習生制度について
外国人技能実習制度は、開発途上国等の経済発展を図るため、海外から外国人技能実習生を受入れ、日本で学んだ技能・技術・知識を習得し、技能移転を目的とした国際協力のための制度です。
2017年11月1日に、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律に基づいて、新しい技能実習制度が施行されました。
技能実習生を受け入れする実習実施者は、技能実習を行わせる環境の整備に努め、国や地方公共団体の施策に協力することとされ、監理団体は技能実習の適正な実施と技能実習生の保護について重要な役割を自覚し、実習監理の責任を果たすことが必要です。
外国人技能実習生として就労できる人とは
- 技能実習は、労働力不足を補うための手段として行うことはできません
- 18歳以上
- 技能実習制度の趣旨を理解して技能実習を行える外国人
- 本国に帰国後、修得等をした技能等を要する業務に従事する予定の方
技能実習開始前に所属していた勤務先等に復職することが予定されていることが前提です。(新たな就職先への内定を含む。)
技能実習開始前に所属していた勤務先等に復職することが予定されていない場合は、帰国後に技能実習生が修得等した技能等を活用できるように、送出機関が就職先のあっせんその他の必要な支援を行わなければなりません。 - 同じ技能実習の段階(第一号技能実習、第二号又は第三号をいう)を過去に行ったことがない方
技能実習生の受入れに必要な体制
実習実施者は各責任者の選任が必要です。技能実習を行うにあたり受入企業は、選任された各指導員が実習指導、生活指導を行い、実習責任者は技能実習に関与する職員の監督と技能実習の進捗等を管理します。
技能実習責任者 (技能実習の実施に関する責任者) |
技能実習に関与する職員を監督することができる立場にあり、かつ、過去3年以内に技能実習責任者講習を修了した常勤の役職員 |
---|---|
技能実習指導員 (技能実習生への指導を担当) |
修得させる技能について5年以上の経験を有する常勤の役職員 |
生活指導員 (技能実習生の生活指導を担当) |
常勤の役職員で申請者が過去5年以内に人権侵害行為や偽造・変造された文書の使用を行っていないこと。 |
生活指導員の役割 | 生活指導員は、技能実習生の生活面等の指導だけではなく、技能実習生の生活状況の把握をし、必要に応じて技能実習生の相談に乗るなどし、トラブル等の発生を未然に防止すること。 |
技能実習生受入のメリット
- 企業の活性化
技能実習生は実習意欲・勤労意欲が強く、モチベーションが高い。
使命感から仕事に熱心で日本人スタッフに対し刺激がでる。 - 若い人材育成による国際貢献
実習生は20代前半が中心です。 - 国際化・海外との接点
送出し機関のある国との接点ができます。また、現地企業との取引や、現地法人設立の可能性に繋がり現地要員化も可能になります。
受け入れまでの流れ
- 実習制度の悦明
- 協同組合三条経営労務センターに加入・実習制度の利用申し込み
- 技能実習計画策定・雇用条件書の作成
- 送り出し国の求人認証(フィリピンの場合)
- 候補者と面談(現地面接又はONLINE面接)
必要に応じて実技試験を実施
入国前講習(オリエンテーション及び日本語講習。1か月以上かつ160時間以上) - 技能実習計画認定審査【外国人技能実習機構】
- 在留資格認定審査【入国管理局】
- 出国手続き(ビザ発給など)
- 入国
入国後講習約1か月(組合事務所又は外部研修センター) - 技能実習開始
※②から⑩までに最短で約10か月必要となります(インドの場合は約8か月)。
技能実習制度における当組合が取扱可能な職種の範囲
業種
職種
作業内容
建設関係
とび
とび
建設機械施工
押土・整地
積込み
掘削
締固め
食品製造関係
牛豚食肉処理加工業
牛豚部分肉製造
そう菜製造業
そう菜加工
農産物漬物製造業
農産物漬物製造
繊維・衣服関係
婦人子供服製造
婦人子供既製服縫製
機械・金属関係
鋳造
鋳鉄鋳物鋳造
非鉄金属鋳物鋳造
機械加工
普通旋盤
フライス盤
数値制御旋盤
マシニングセンタ
金属プレス加工
金属プレス
工場板金
機械板金
めっき
電気めっき
機械検査
機械検査
機械保全
機械系保全
電気機器組立て
回転電機組立て
変圧器組立て
配電盤・制御盤組立て
開閉制御器具組立て
回転電機巻線製作
その他
印刷
オフセット印刷
プラスチック成形
圧縮成形
射出成形
インフレーション成形
ブロー成形
塗装
金属塗装
溶接
半自動溶接
移行対象職種・作業以外の取扱職種
麩製造
※2号生への移行不可
麩製造
業種 | 職種 | 作業内容 |
---|---|---|
建設関係 | とび | とび |
建設機械施工 | 押土・整地 | |
積込み | ||
掘削 | ||
締固め | ||
食品製造関係 | 牛豚食肉処理加工業 | 牛豚部分肉製造 |
そう菜製造業 | そう菜加工 | |
農産物漬物製造業 | 農産物漬物製造 | |
繊維・衣服関係 | 婦人子供服製造 | 婦人子供既製服縫製 |
機械・金属関係 | 鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造 |
非鉄金属鋳物鋳造 | ||
機械加工 | 普通旋盤 | |
フライス盤 | ||
数値制御旋盤 | ||
マシニングセンタ | ||
金属プレス加工 | 金属プレス | |
工場板金 | 機械板金 | |
めっき | 電気めっき | |
機械検査 | 機械検査 | |
機械保全 | 機械系保全 | |
電気機器組立て | 回転電機組立て | |
変圧器組立て | ||
配電盤・制御盤組立て | ||
開閉制御器具組立て | ||
回転電機巻線製作 | ||
その他 | 印刷 | オフセット印刷 |
プラスチック成形 | 圧縮成形 | |
射出成形 | ||
インフレーション成形 | ||
ブロー成形 | ||
塗装 | 金属塗装 | |
溶接 | 半自動溶接 | |
移行対象職種・作業以外の取扱職種 | 麩製造 ※2号生への移行不可 |
麩製造 |